はじめに
どうも✋(´・ᴗ・` )
めちゃくちゃ久しぶりの記事です。
昨今のVRChatのアバター改変においては、改変を楽にする様々なツールを使うのが標準的になっていますが、私は基本的にそういったツールを使わずに改変を行っています。
今回はツールなしでデフォルト表情の改変を行った記録の記事です。
現代のアバター改変のシーンでは需要がない話題だとは思いますが、備忘と整理のために書きました。
想定している読者
Unityである程度VRChat用のアバターの改変を行ったことのある方
(そうでない方にもお読みいただいて大丈夫ですが、「わかるだろう」という前提でけっこう省略して書いている箇所があると思うので…)
使ったアバター
デフォルト表情改変に使ったアバターは、言わずと知れた「ポンデロニウム研究所」の「桔梗ちゃん」です。
所謂"覇権アバター"で、一時期みんな(誇張された主語)桔梗ちゃんになっていましたし、今でもなんだかんだ使っている人は多いですよね。
やること
大まかな流れはこんな感じです。
- アバター本体にデフォルト表情を設定する
- デフォルト表情を設定したAnimationファイルを作成する
- AnimatorのAllPartsレイヤーとLeft Handレイヤーに、デフォルト表情を設定する
やっていきましょう
① まずはアバター本体の表情を設定していきます。
顔に設定されているBlendshapeを、お好みの感じで調整すればOKです。
② 次に「Project」タブで新規にAnimationファイルを作成し、①で設定したのと同じ値を設定します。
③ Animatorの「AllParts」レイヤーに新たなStateを作成し、そこのMotionに②で作成したAnimationを設定します。
④ Left Handレイヤーの「Idle」に、②で作成したデフォルト表情のAnimationを追加します。
※Right HandレイヤーのIdleには何も設定しません
⑤ 【桔梗ちゃん特有の設定】これは私の技術が足りないせいだとは思うのですが、Fistの設定だけちょっと特殊になっていました。
正直私の知識レベルではここで何を設定しているかがわからなかったので、元の「Fist」を「Fist_orig」にリネームして新たに「Fist」のStateを作成し、「Any State」からTransitionを作成します。
※遷移条件にするパラメーターは、元のFist(ここでは「Fist_orig」)と同じに設定しています。
ちなみにこれまでにここに書いた方法でデフォルト表情改変をしたセフィラちゃん、ラスクちゃん、透羽ちゃん、カリンちゃんでは手順⑤は不要でした。
さいごに
正しい方法かはわかりませんが、以上の設定でデフォルト表情の改変はできるかと思います。
冒頭にも書いた通り、最近では便利なツールの登場で必ずしもこういった手動での改変をする必要はなくなっていると思います。
そのためこのような方法で改変をする人はそう多くないとは思いますが、こういう方法で改変をすることでUnityやVRChatの仕様に対する理解が深まり、"Unityと和解"することができるようになってくると思いますので、個人的には手動での改変もやってみると良いのではないかと思います。